午前10時から11時半頃まで、市議会の第4委員会室で、議会広報委員会があり、委員として出席しました。
前半は、昨日までに提出された『市議会だより』の原稿の、確認作業を行いました。形式的な作業で、9名の委員が手分けして、自分自身が執筆した原稿以外をチエックし、5人が済めば終了となりました。
文章が、印刷に送る原稿として、書式に合致しているか、誤字や脱字は無いか、などをチエックするもので、文章の内容に立ち入るものではありません。特に一般質問の場合、執筆者の責任において発表されるもので、明らかな錯誤以外は訂正はありません。
原稿は、事前に広報委員会で重要と判断した議案の説明、平成20年度決算認定についての、賛成や反対の討論、請願、付帯決議、一般質問と執行部の答弁、視察報告、ミニ情報、市民の声、などでした。
今回は、私の執筆した原稿も直されました、議会運営委員会の視察報告も一般質問も、「画竜点睛」が加わり引き立ちました。
その後は、議会の開催を知らせるポスターについての提案がありました。また、議案について賛否が分かれるものの中で、重要と判断される議案について、経過や賛否双方の主張を併記すること等について、引き続き検討することになりました。
その他としては、前回の委員会で私宮岡治郎が提案した、行政用語「繰上充用」解説文記載については、この用語を討論の原稿で使用したのが、一会派に止まりましたので、討論の字数制限に配慮し、私の側から取り下げました。
コメント