午後1時から、我が家の菩提寺である、仏子の高正寺の檀信徒(檀家)総会があり、信徒の一人として出席しました。
議題は、第1号議案 本堂屋根破損の経過報告、第2号議案 業者より補修に関する説明、第3号議案 寄付金協力内容について、でした。
1時の開会挨拶から、住職挨拶、総代長挨拶、議長選出、書記任命、議題、そして閉会挨拶まで2時間半を費やし、終了したのは午後3時半ごろでした。
寺の本堂の鬼瓦の留め金が破損し、瓦が落下して数年が経過しています。補修か改築かの二つの案についての判断が主な内容でした。すなわち、瓦の破損した箇所とその下地だけを部分的に「補修」するのか、屋根全体の瓦を撤去し、下地全体を改造して銅版葺きにする「改築」とするか、の選択でした。
2月6日(土)の説明会でのおおよその全体意思通り、「改築」と決定しました。「補修」の意見も十分に拝聴しました。「改築」は「補修」の4倍程の費用がかかりますが、今後長期的な耐久性や、建物全体の加重軽減につながります。
コメント