昨日、午後4時45分頃に自宅をマイカーで出発し、午後10時45分頃に、大津プリンスホテルに到着し1泊しました。朝は7時半頃に散歩で琵琶湖湖畔を近江大橋の下をくぐり、膳所(ぜぜ)城跡を見学しました。
その後マイカーで逢坂関を越えて、京都山科に入り南下して伏見区の醍醐寺に至り、五重塔や金堂などの伽藍、三宝院表書院と庭園、霊宝館等、ほぼ午前中参拝しました。
午後は、山科から北北東へのトンネルを抜けて琵琶湖の西岸に至り、大津市役所前を通ってから西側に曲がり、園城寺(三井寺)に至り、参拝しました。
天台宗が、開祖最澄の後、円仁の山門派(比叡山延暦寺)と円珍の寺門派(園城寺)に分派しただけではなく、両者の対立はかなり激しかったようです。金堂は檜皮葺きで、重心を低くどっしりと南向きに構えた建物です。
更に、南下して石山寺を参拝しました。かなり険しい岩石が切り立った上や斜面に、金堂や多宝塔があり、急階段で上下しました。東の瀬田川の揺るやかな眺めと対照的でした。
夕方近く『瀬田の唐橋』を東に渡って、琵琶湖の湖畔に沿って走ったり、安土城の麓を通り抜けたりしてから、彦根市に至りました。城に近づいて、外堀や内堀の迷路の様な道を抜けました。彦根には幻惑されそうです。琵琶湖湖畔近くをしばらくドライブの上の彦根ビューホテルに着いてチエックインしました。
コメント