« 2013年11 月 | メイン | 2014年1 月 »
飯能市の市立図書館等で、市議会の会派で赴いた視察地を思い出しながら、調べ学習の形態で復習しました。
入間市交通安全対策推進協議会の『交通安全標語及び手紙の部審査会』が、午後2時から市役所C棟5階の501号室で開催され、出席しました。
入間市議会の12月定例会の閉会日でした。 午前9時30分に開会し、途中休憩を挟みましたが、午前11時5分頃には終了しました。 その後は、全員協議会が昼頃まで開催されました。
3つの農林水産大臣賞や産地賞等を祝う、入間市茶業協会の祝賀会が、午後3時半から7時頃まで、丸広入間店の『さくら草ホール』で開催され、来賓として出席しました。
18日(月)の市議会定例会の閉会日の準備を始めました。 具体的にというよりも、モード的なウォーミングアップや今のうち出来る、対策などです。
『第7回 茶の都(くに)いるまオープン卓球大会』が、午前9時から入間市民体育館で開催され、開会式に来賓として出席しました。
仏子団地第二町内会の恒例の『餅つき大会』が、午前11時から仏子第二団地公園で開催され、途中から参加しました。
地図を読みながら、あるいは眺めながらして過ごしました。 行政視察について、構想を練ったり、予定先を確認したり、既に視察済の市を思いたりすると、様々な発見がありました。
入間市民生委員・児童委員委嘱状伝達式が、午後1時30分から、入間市産業文化センターのホールで開催され出席しました。 新任者66名、再任者181名で、退任者は66名でした。 3年任期で委嘱されています。
午後2時30分からは、同ホールで、入間市民生委員・児童委員協議会臨時総会があり、会則の定数改正や役員の承認がありました。
午後3時からは、第二集会室で、入間市民生委員・児童委員協議会の歓送迎会の懇親が行われ、午後4時頃に閉会しました。
歴史を学習し、特に自分自身の盲点となる不明瞭な部分を調べて、弱点を補強しました。
市議会本会議の一般質問の3日目でした。 午前2人午後1人の議員が質問しました。