« 2014年11 月 | メイン | 2015年1 月 »
市議会の交通対策特別委員会が、午前9時30分から11時台まで第2委員会室で開催され、院長として出席しました。 各会派からの執行の庁議の対する要望書(案)を説明してもらい、質疑答弁の後にまとめるものです。
しかしどうしても、自分の所属する会派を優先する意見が、最初の段階から出てきてしますもののようです。
後ほど、正副委員長でまとめ案の素案を各委員に提示して、確認と了承の上で、議長を通じて、執行部に提出する段取りとなります。
test
市議会の一般質問の1日目でした。 それぞれの市議が個人の議員としての立場で質問し、市執行部が答えました。
8年近く前に、私が市議会の一般質問で引用した文章に、人類の進歩の存在を前提とした卓見があり、その意義を再認識しました。 埼玉県廃娼規制同盟会が、1927年に埼玉県議会に提出した請願書の中の次のような部分です。
「公娼制度ハ人格ノ尊厳ヲ知ラザリシ封建時代の遺風ニシテ、政策トシテモ幼稚有害ナル悪制度ナレバ、・・・」
単に封建的である、有害であるというのみではなく、政策として「幼稚」である、と断言しているのです。
この場合「幼稚」とは、人類の進歩に政治が貢献すべきであって、安易に現状を追認したりするのは政治の取得べき姿ではなく、そのような利権的な策動を、単なる汚職や罪悪と形容するのみではなく、劣位なものとして取り扱っていることを表します。
そこに有り得べき政策mの優位性を唱えているのです。
早稲田大学校友会も地域支部、『狭山入間稲門会』の忘年会&新入会員歓迎会が、午後6時頃から狭山市奥富の中華料理店『鳳鳴閣』で開催され、会員として参加しました。
『NPO法人加治丘陵山林管理ボランティア』の忘年会が、午後5時半から、入間市中央公民館1階のフローレンスで開催され、会員として参加しました。
市議会の福祉教育常任委員会が、第3委員会室で午前9時半から午後40分頃まで、更に協議会があり、委員として出席しました。
宅地建物取引主任者資格の5年毎の、更新時講習が、さいたま市浦和区の埼玉宅建会館で、午前10時から午後4時15まで、正味5時間程行われ、資格者として受講し、新たな証明書の発行を受けました。
全国一斉の衆議院議員総選挙の公示日でした。 雲一つない紺碧の青空が印象的な朝でした。
私は、埼玉第9区選挙区の大塚拓前衆議院議員の陣営の市議の一人として活動しました。
まず、公営掲示の番号の電話連絡を行い、事務開きと出陣式に参加しました。
更に、証紙を各地区に配り終えてから、地元のポスターを貼りだしました。
また、既にノルマを果たしたハガキの追加宛名書きを夜まで行い、明日の駅頭立ちの準備もしました。