市議会本会議の総括質疑でした。 各会派代表者が議案について概括的な質疑を行い、執行部が答えるものです。
午前9時30分の開会から、途中、臨時の議会運営委員会による休憩や、昼休み、午後の2回の休憩を挟んで、午後4時半頃に終了しました。
内容は、①入間市名誉市民の推挙について、②入間市部設置条例条例、職員定数条例、の一部を改正する条例、教育の関する事務の職務権限の特例に関する条例、③入間市個人番号の利用に関する条例の一部を改正する条例、④市道路線の認定廃止、⑤平成28年度一般会計・国保会計の補正、でした。
①は、木下博氏と杉山定太郎氏が対象で、委員会付託を省略し、即決しました。 ②は平成29年4月からの市機構改革について、③はマイナンバー関連、でした。
午後6時40分頃に、仏子の入間市立西武図書館西武分館に赴きました。 本日は、午後7時から視聴覚室で、『平成28年度 西武中学校区 青少年健全育成 推進会』の総会も催され、地元の市議の来賓として出席しました。
来賓の挨拶のご指名を頂きましたので、市議会定例会の審議として、機構改革で「子ども支援部」を念頭に、子育て支援や子どもの健全育成、交通などの安全確保について、言及しました。
議事では、平成27年度の事業・会計報告、平成28年度役員承認、平成28年度事業・予算案等が審議され、承認さあれました。
「通学合宿」は、平成27年度は中止し、平成28年度は休止となるようです。 入間市の育成状議会からの補助金は、平成27年度が108,000円で、平成28年度は100,000円です。 減額ではなくて、入間市50周年記念事業として、7月31日(日)に開催予定の『卓球大会』への協賛金8,000円を予め控除した額の様です。
この件については、収入として一旦、補助金を108,000円として、支出として、協賛金を8,000円とすべきでは、との意見もありました。
総会終了後に、仏子小学校の土屋校長先生と西武中学校の岩沢校長先生による、「近況報告」がありました。
仏子小学校では,手作り教育に心がけ、低学年では手が掛かるが、高学年では成長している、などの説明がありました。 西武中学校では、各学年の部活動や就学旅行の報告などがありました。
コメント