« 2017年12 月 | メイン | 2018年2 月 »
午前11時から、仏子の一番東の西部地区第4区上広瀬にある上広瀬庚申神社の初庚申大祭が開催され、地元の市議として参加しました。
神事が1時間程で、正午ごろ社務所で直来と懇親会となりました。挨拶のご指名がありましたので、2月8日に上広瀬地区に開業するコンビニエンスストアーの事を、話題として祝い事としました。
懇親会は3時過ぎまで続き、私は最後まで残って、地元の方々と懇親を深めました。
16日(火)~17日(水)の会派視察を、資料や昨日会派の協議会で各議員から出た意見のメモを見ながら、頭の名で思い出して、「反芻」しおてみました。
熊本市視察のポイントは、断層や元の河川敷に集中する被害、復旧についての情報の必要性、支援物資の搬送と拠点、将来への教訓などでした。
鹿児島市視察んのポイントは、公共建築物の長寿命化ときめ細かいメンテナンスに尽きるようです。
午前10時半から正午過ぎまで、全員協議会室で市議会の『議員倶楽部研修会』が開催され参加しました。
講演で、講師は杉山文野氏、内容は「個性の多様性と人権」でした。
朝日新聞の17日(水)朝刊17ページの下段の「クルーグマン コラム」を読み、原文の「ニューヨーク・タイムズ」1月8日付(現地時間)も、英語の学習も兼ねて読みました。
トランプ大統領批判の急先鋒で、大統領自身が最も嫌っている人の一人のようで、皮肉と逆説に満ち満ちています。
トランプ大統領が自称する「とても安定した天才」(Very Stable genius)を、VSGと記号的に略しながら、何度も繰り返します。
1泊2日の会派視察の、2日目の本日は、鹿児島市を視察しました。
1泊2日の会派視察で、1日目の本日は熊本市を視察しました。
「これは、訓練ではない。」という句が、本文の後に加えられています。
先日、アメリカのハワイ州で、ミサイル接近といった誤報で、送信された緊急警報(アラート)の末尾の句です。
英語では、This is not a drill. だそうですが、聞き覚えのある句です。
1941年12月7日(現地時間)、日本軍が「真珠湾攻撃」といった奇襲を行った際にも、アメリカ側の緊急警報で使われています。
午後3時から、仏子八坂神社の社務所で、西武地区第4区の新年会が催され、地元の市議として出席しました。
午後4時50分ごろに、仏子の西の、上仏子の公会堂に赴きました。
本日は、西武地区第5区の新年会が催されて、来賓の地元市議として出席しました。
午前9時30分から、第3委員会室で、福祉教育委員会の協議会があり、来年度春の行政視察について検討しました。
午後1時30分から、全員協議会室で、議会運営委員会があり、議会運営の細則などについて、協議しました。