敬老の日の本日、地元仏子の敬老会2か所に出席しました。
午前10時過ぎに、図書館西武分館2階に赴きました。第四区敬老会の受付を済ませて、しばらく控室で、役員の方々等と談話しました。
10時半前に、視聴覚室に入り120隻ほぼ満席の「第4区敬老会対象者」の方々が既に着席しておられました。
第一部式典では主催者を代表して第4区の平岡区長んの挨拶のあと、来賓の挨拶となりました。
私にもご指名がありましたので、以下の趣旨を申し上げました。
「私は昭和31年生まれですが、西武中学校校歌も31年生まれです。皆さんも入学式や卒業式でお聞きしたことが有るかと思います。小高き山の懐に、真理の道を求めつつ。(歌う)本日はおめでとうございます。」
第二部余興では、西武中学校生徒による英語弁論スピーチ、日本舞踊がありました。 午前11時45分頃に終了しました。
その後、アミーゴ(入間市文化創造アトリエ)に移譲し、正午頃に到着しました。
ちょうど乾杯の前で、ご指名がりましたので、以下の趣旨を申し上げました。
「私は昭和31年生まれですが、西武中学校の校歌も31年生まれです。仏子の山とすぐそこを流れる入間川が歌い込まれています。緑の山は果てしなく、永遠(とわ)に流れる入間川(歌う)本日はおめでとうございます。」
乾杯の後、5区の臼杵区長を含む、男女6名のハーモニカ合奏があり、堪能しました。 午後1時頃に終了しました。