« 2018年9 月 | メイン | 2018年11 月 »
月末で、経営する会社の事や、個人の定期預金の満期の事など、結構忙しい一日でした。
11月1日発行の、いるま市議会だより9月定例会号が出来たので、市議会事務局に陳列の冊子を取って、控室で熟読しました。
午前8時45分に、豊岡の配水施設近くの、防災備蓄倉庫に赴きました。 本日は、議員クラブの『入間万燈まつり』の圧片付けがありました。
屋台の骨組みは、クレーンで釣り上げて、トラックに積み、その他の備品は、市庁舎の倉庫にしまいました。
余った、飲み物やお菓子類は、市議会の会派議員数に案分して、仕分けて、それぞれ会派の控室に持ち帰りました。
午前8時45分に、豊岡に配水施設近くの防災備蓄倉庫の脇に赴きました。
本日は、『入間万燈まつり』の2日目で、9時から、屋台をけやき通りに出して、所定の位置に移動し、車止めを付けました。
2日連続の晴天の下、午前中は会場を一巡し、午後は主会場の十字路で囃子を披露しました。
午後4時半頃には終了し、ひとまず防災備蓄倉庫に撤収しました。
午前9時45分頃に、豊岡の配水施設に赴きました。
防災備蓄倉庫の一角で、市議会議員クラブの屋台を組み立て、昼食の後、正午に道路規制と同時に、けやき通りに繰り出し、所定の位置に移動しました。
テントを組み立て、備品を揃えて、万燈まつり準備が整いました。
午後1時から、まつりが始まりました。 本日は晴天に恵まれ、夜まで楽しく過ごしました。
午前9時に、比議会の全員協議会室に入りました。 本日は、『入間万燈まつり』で引き回す屋台の組み立ての準備をしました。
午後2時から3時ごろまで、入間市産業文化センター3階の小研修室で、入間市の姉妹都市のヴォルフラーツハウゼン市のハイリング・レヒナー市長のレクチャーがあり、参加しました。
テーマは、『シュタットベルケ』に事業概要で、ヴォ市が取り組む、地域エネルギー会社についての、事業説明でした。
ヴォ氏が51%出資する、第三セクター的な事業の様です。具体的には、電力小売り事業、再生可能エネルギー発電事業、廃棄物処理事業、上下水道事業、公共施設清掃などです。
test
午後6時55分頃に、野田の白髭神社の社務所に赴きました。 本日は、野田清和会のご指導の下、入間市議会『議員クラブ』の、『入間万燈まつり』の準備の一環で、お囃子の練習がありました。