「秋深し、文化の秋」という訳で、地区文化祭と地区まつりの2か所を巡りました。
午前9時25分頃に、自宅から徒歩で西武公民館の2階の大会議室に赴きました。 『第55回 西武地区文化祭』の動の部「芸能発表会」が午前9時30分から、同会場で開始しました。
主催者の挨拶、公民館長の挨拶の後、地元の市議にもご指名がありました。私は、「待ちに待った芸能発表会、伝統から最近の内容まで盛り沢山」などの内容を延べました。
午前9時45分頃から、野田中学校吹奏楽部1・2年生によるオープニング演奏の後、民謡や民踊、フラダンスや尺八の実演・演奏を鑑賞しました。
残念乍らスケジュールと退席のタイミングの都合で午前10時45分頃に、会場を去りました。
午前11時分頃から20分頃までは、中橋南詰の『JAいるま野 西武支店駐車場』での農業イベントで、テントを巡り、コンニャクを買って食べながら、軽音楽の生演奏を聴き、暫く過ごしました。
午後1時頃に、藤沢地区の藤の台公民館に自動車で赴き、来賓用の駐車場に駐車しました。 駐車場側から公民館の館内に入り、受付を済ませました。
『第32回 藤の台まつり』が昨日と今日の二日間にわたって開催されていました。 集会室では「動の部」として、「上演」がありましたが、専ら「静の部」の展示鑑賞に専念しました。
特に、「書道クラブ」の漢詩や写経は、記述内容と字体双方に感心し、目を凝らして鑑賞しました。
その後、館庭のテントでの出店を眺めたりして、午後2時頃に帰宅の途に就きました。