« 2018年12 月 | メイン | 2019年2 月 »
1月21日(月)の臨時議会の告示日でした。議案を受け取りました。
午前9時30分から、入間市産業部文化センターのホールで、入間市表彰式があり、来賓として参加しました。
その後、11時半頃より、2階で、新年賀詞交換会があり、そちらにも出席しました。
昼休みに、議会事務局から拝借して、『いるま市議会だより 12月定例会号』(2月1日発行)の、ゲラ刷りを眺めました。
「眺める」というのは、活字よりmp敬愛されている写真や図案に興味があったからです。
私なりに、工夫を加えていただきたい箇所もありました。
テスト
自宅に西側の庭に、ハクビシンの立ち入った可能性があると、昨年の暮れに、ある方から指摘があり、市役所の環境課に『箱罠』の依頼をしました。
年明けの本日午前、市の担当の職員の方がおいでになり、『箱罠』を設置して頂きました。
箱型の入りの中に、上から鈎が下がっており、そこにチョコレートケーキを掛けました。丁度、運動会のパン食い競争の様な形態です。
カクビシンが、餌に食いつきますと、入口の挙げてある扉が閉じる仕組みになっています。
仮に、狸が掛かった場合は、山に返すことになっています。
入間市消防出初め式が、午前10時から、『彩の森入間公園』で挙行され、出席しました。
満63歳の誕生日でした。
存外健康を保てたと、諸方に感謝しています。
不動産業者からの電話連絡、金融機関への振り込みなど、仕事が始まっています。
議会関係では、昨年秋の議会運営委員会の視察報告書の調整がありました。
午前9時頃、日高市に高麗神社に初詣での参拝をしました。
正月の2日目、恒例の行事のようなもので、大勢の親戚が集まりました。