« 2019年1 月 | メイン | 2019年3 月 »
一般質問の内容となる、入間市内の現場を巡りました。
特に、仏子の新たなコンビニエンスストア開業予定地は、駐車場に交通安全に配慮した特別な看板が設置されており、質問の重点が絞られました。
午後7時から、入間市民会館の大ホールで、参議院議員の矢倉かつお氏の国政報告会があり、参加しました。
昨日の開会日の議案説明を念頭に、議案や参考資料を津毒しました。
今回の定例会は、補正予算の為の委員付託と本会議議決の日程も含んでいます。 ところが、その2日の日程が無くなり、割合と間の時間の余裕があります。
議案を熟読するのは、明日に伸ばします。
たまった新聞や雑誌も通読しました。 今後、市議会議員活動を絶対に優先し、国際的なニュースや国の課題については、一般常識の習得の筋順に止めるつもりです。
市議会の平成31年第一回定例会(3月定例議会)の開会日でした。
午前9時30分から、本会議で議案説明を中心に進行し、途中休憩を挟んで、午前11時45分ごろに終了しました。
午後1時から、全員協議会室で全員協議会があり、その後、第2委員会室で議会広報委員会がありました。
定例会の開会日を明日に控え、議案を確認しました。論点を整理したといったところです。
会派で去る2月6日(水)と7日(木)に実施した、愛知県岡崎市と京都市伏見区の、PFIに関する視察について、資料で復習し、会報の原稿の草案を書きました。
午後6時から、飯能駅の『ヘリテージ飯能』で、『大塚拓 はげます会』が催され、参加しました。
午後1時から、産業文化センターで、『平成30年度 第52回 入間市交通安全市民大会』が開催され、出席しました。
午後6時から、西武公民館2階の大会議室で、西武地区への、公共施設マネジメントの市民説明会が開催され、出席しました。
午前9時30分から、全員委員会室で、議会運営委員会があり、途中休憩を挟んで、11時頃に終了しました。
午前9時から会派控室で、会派一般質問の通告内容について、執行部の担当課から聞き取りがありました。
午前8時45分頃、一般質問の通告書を議会事務局に提出しました。
質問事項は3つで、緑地、交通安全と道路整備です。
午後1時半から全委員協議会があり、議案の説明等がありました。
その後、議会運営委員会では、追加議案。代表者会議では、議会人事等がありました。