午前11時40分ごろに、金子中学校の赴きました。 本日は、同校の行動を会場に『第12回 入間市国民保護訓練』が実施され、来賓として出席しました。
主催入間市、共催は入間地区医師会です。
参加機関は、入間地区医師会、埼玉西部消防組合(入間消防署他)、入間市消防団(所管 第3分団)、陸上自衛隊大宮駐屯地第32普通科連隊第4中隊、航空自衛隊入間基地中部航空警戒管制団司令日、狭山警察署、入間市連合区長会(金子地区の区・自治会)でした。
協力機関は、入間市看護専門学校、金子中学校でした。
12時に開会式が始まり、市長から主催者の挨拶がありました。ここで、共催の医師会から野中医師からの挨拶もありました。
次に、市の危機管理課から、国民保護制度についての解説、狭山警察署から、テロ等対策についての解説がりました。
次に、トリアージ等訓練展示が、医師会、消防局、それに大國入間看護専門学校の生徒で実施されました。
更に、陸上自衛隊から、国民保護における陸上自衛隊の役割の解説、航空自衛隊から、国民保護における航空自衛隊の役割の解説がありましおた。
その後、入間市消防団と入間市危機管理課による、ミサイル発射時における避難行動についての訓練展示が続きました。
警戒式は、市長より訓練のまとめ、医師会の野医師から、主催者挨拶、来賓挨拶があり、13時55分ごろに終了しました。
会場の屋外に、自衛隊の車両・装備の展示があり、終了後に見学しました。
コメント