« 2020年1 月 | メイン | 2020年3 月 »
奥多摩方面をドライブしました。
青梅市御岳の蕎麦屋、小河内ダム(奥多摩湖)、キャンプ場のアメリカ村付近、小菅村、上野原町、桧原村、あきる野市などを巡りました。
昼過ぎに議会事務局に赴き、控室に止まりました。
市執行部の調整会議もあり、市内小・中学校等のコロナウイルス対応について、議会としての対応や、議員各位への速やかな報告のためです。
雑務の一日となりました。
総括質疑の2日目でした。午前中に終了しました。
市議会本会議の総括質疑の一日目でした。
午前9時30分から開会し、午前中の休憩、昼休み、午後の休憩を挟んで、午後4時20分頃に終了しました。
一日ほぼ自宅で過ごしました。
アメリアの経済学者、ソースティン・ウエブレンの著書『有閑階級の理論』について、思いを巡らしました。
一度口に入れた食物を反芻したような気分です。
公私共に溜まった仕事を処理し、溜まった新聞を熟読しました。
午前8時から入間市市民体育館で、入間市ミニバスケットボール大会の開会式が催され、来賓として参加し祝辞を述べました。
午後6時30分から産業文化センター2階の会議室A・Bで、自由民主党入間支部大会と懇親会が催され、支部の総務委員長として参加しました。
午後6時から野田の『鳥吉(トリキチ)』で、入間市仏子地域の相当する西武中学校区の、青少年健全育成推進協議会を中心とする『仏子地区懇親会』(地域交流研修会)が催され、構成メンバーの一人として参加しました。
午後3時から、市庁舎C棟5階の501会議室で、『入間市教育関係職員表彰式』が催され、来賓として出席し表彰後に挨拶をしました。