« 2020年10 月 | メイン | 2020年12 月 »
正確に言えば『令和2年第4回入間市議会定例会』、2020年度12月定例市議会の告示日でした。
議案を受け取りました。いよいよ、市議会モードに入りました。
一般質問については、貴重な資料が見つかり、我が意を得た心持ちです。
何度か、検討をして通告書案を作成し、担当課に打診し、反芻を繰り返している内に、自分が論点としたい事や、問題提起したい事、低減したい事が、徐々に現れて来ます。
一般質問の通告書の推敲をしました。勿論、質問内容あっての質問要旨です。
質問事項の広報を、情報発信に変更する事を検討しました。「発信」の方が積極的で、近年の市の広報の実態に則しています。
市民の生活や市民の利益、いった記述も考えています。
YouTubeについては、動画投稿サイトといった、英語に対応した日本語の記述も考えました。
加治丘陵については、秩父・奥多摩山地からの連続性や、狭山丘陵との共通性や差異を、念頭に考えてみました。
午前8時30分より、市庁舎に正面玄関で、杉島理一郎市長の初登庁式が有り、市議会議員の一人として参加しました。
午後1時から、市議会の全員協議会室で、議会運営委員会が開かれ、委員として出席しました。
午後1時30分から、市議会の全員協議会室で、新市庁舎議会フロア検討チームの小委員会が開かれ、委員長として出席しました。午後3時15分頃に終了しました。
午後5時20分から、市庁舎の正面玄関で、田中竜夫市長の退庁式があり、市議会議員の一人として参加しました。
25日(水)の正午が通告期限の、市議会12月定例会の一般質問について、市の担当課と電話でのやり取りで、準備や調整をしました。
広報公聴として『市の広報公聴活動について』と、環境行政として『加治丘陵について』、の2つが質問要旨となりそうです。
午前11時30分から、仏子の八坂神社で七五三の祝いが有り、拝殿までは入りませんでしたが、11時頃から境内や社務所での受付で、立ち合いって祝いました。
印刷物作成印刷の業者に原稿と写真を送って、ゲラを作成していただきました。
今期で過去9回の一般質問を、A4版の表裏2ページで記載するのは、かなり困難です。
そこで、2017年度版、2018年度版、2020年度版に分割しょうと考えて、原稿を執筆しています。
午前10時10分頃から、公益社団法人埼玉県宅地建物取引業協会の彩西支部による、法令遵守の事務所指導がありました。
業協会制定の業協会会員之章が、縦に細長い旧式のものでしたので、更新するように指摘を受けました。
早速、新たな四角型のプレートの業協会会員之章を発注しました。
午後5時から、飯能駅ビルの『ホテルヘリテージ飯能』6階の宴会室で、所沢織物商工協同組合の『鹿児島視察研修旅行映写会』が開催され、組合企業の一員として参加しました。
PCのプロジェクターの投影で、2泊3日の旅程が、1時間半程に収められていました。「大島紬」の視察と「観光」でしたが、桜島や知覧、鹿児島市内の状況が、馴れた撮影処理で、上手くまとめられていました。
投映終了後は懇親会となり、私は乾杯の音頭を取りました。4人掛けのテーブルはコロナ対策で、アクリルのプレートで4つに仕切られました。会話に苦慮しましたが、何とかなりました。宴席は午後8時に終了しました。
午前9時30分に、狭山市の『智光山公園』内の市民総合体育館に赴きました。
本日は、入間市議会の議員倶楽部の、同公園内の『狭山市智光山こども動物園』の視察研修で、最初に市民総合体育館の小会議室で、動物園の①概要説明、②管理運営、③設立の経緯、④施設職員の雇用、などについて30分程のレクチャーがあり、多少の質疑応答がありました。
その後、午前10時半頃から11時45分頃まで、『こども動物園』を、園長等の解説を交えて、周遊する形で巡りながら見学しました。
午後3時から、所沢市の埼玉西部消防局の3階会議室で、同組合の各市代表者会議があり、同席する正副議長の中の副議長として出席しました。
午後3時35分から同じ部屋で、同組合の議会運営委員会があり、同席する正副議長の中の副議長として出席しました。
午後4時から、同じ階の会議室で、埼玉西部消防組合議会の臨時会があり、副議長として出席しました。午後4時50分頃に終了しました。
昨日に続いて、議会活動報告書の準備をしました。
議員としての主張や経歴(プロフィール)、そして掲載の写真も検討しました。
主張には、「公共性の追求」、「地球温暖化防止」、「安全・安定・安心」などのキーワードを入れるつもりです。
経歴は、議員にまる迄のもとの、議員になってからのものとがありますが、全体として簡素にするつもりです。
掲載の写真は、私自身は1枚か。議場の写真を加えるべきかで、検討しています。