« 2021年1 月 | メイン | 2021年3 月 »
市議会本会議の一般質問の3日目でした。
test
市議会本会議の一般質問の1日目でした。 午前2名午後3名の議員が質問しました。
質問要旨は、こども政策、姉妹友好都市交流、みどり行政、教育行政、行財政改革、マイナンバーカード、行政デジタル化、交通安全、自治行政、組織体制、福祉行政、公共施設マネジメント、でした。
質問内容は、広く浅いものや、深く狭いもの等、様々でした。
政治とは、余りにも味気ない、ありきたりに作業の連続であるのか、と考えています。
そういった、芸の無い、無味乾燥な作業を、飽きることなく続けられる、忍耐力というよりも、性格が政治の資質であるかとさえ考える様になりました。
政治家が、何らかの理想と提示する場合、当該政治家が、飽くまでしたたかな計算の上で実施する事の方が、本気で幻影を信じている政治家よりも、幾許かは、安全でしょう。
諸般の事情により、久方ぶりに訪れる御宅が多くなっています。
その住まいそのもの場合もありますが、周辺の住宅は住宅地の環境の変化に驚く場合が多く有りました。
気が早いのですが、一般質問関連の写真撮影を、晴天の午後に行いました。
市議会の今定例会の一般質問は18日(木)に実施されます。
画像の構図を頭に描きながら、本会議場で質問する事になります。
仏子の『入間市文化創造アトリエ』と、西武線仏子駅が被写体となっています。
今期4年間の市議会での、私の一般質問を、西武地域限定で整理してみました。
公的にも、私的にも、様々な用事があり、重なりました。
午前9時30分から、市議会の全員協議会室で、都市経済常任委員会があり、委員として出席しました。
諸般の事情で、自分の4年間の市議会議員活動の要約をしなけれ、なりませんでした。
客観的にはともかく、様々な思いが籠っている、議員活動を短くまとめるのは、つらい側面もあります。