昨日の話ですが、朝倉彫塑館見学の後、日暮里駅から新交通システムの日暮里・舎人ライナーに乗って、終点の見沼親水公園駅まで行きました。2008年春の開業以来、いつかは乗ろう思って来ましたが、13年後に実現しました。
台東区から足立区の西部地域を北上し、埼玉県境まで縦貫しました。 終点駅付近では、舎人氷川神社があり、彫物の豊かな社殿の神社を参拝しました。
帰りがけには、熊野駅で途中下車し、都電荒川線(東京さくらトラム)で、大塚駅まで行きました。尾久駅と王寺駅の区間は初めて乗りました。
« 朝倉彫塑館を見学 | メイン | ドライブ »
最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。
画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。
コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。
アカウント情報
(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)
コメント