午前9時から、相川の金銀山の諸施設を、見学して巡りました。
まず、2019年に開館した『きらりうむ佐渡』を視察しました。丁度新潟県五泉市の小学校の修学旅行の児童達が退出する時間でした。
平屋で警戒で、プロジェクションマッピングなどを交えた、映像の音声による分かりやすい、佐渡金銀山の江戸時代の手彫りや留数による砂金の抽出、選り分け作業が、複数の過程ごとに、解説されました。
少し山に入って、『北沢浮遊選鉱場跡』を視察しました。以前に比べてかなり草が繁茂して緑で覆われていました。
« 14日(木)佐渡市へ | メイン | test »
最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。
画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。
コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。
アカウント情報
(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)
コメント