« 2022年12 月 | メイン | 2023年2 月 »
西武第一配水場の建替えについて、一般質問を企画しています。
が、西武地区全体の、しかも下水、都市ガス、電気、電話回線についても、目に見えないインフラストラクチャーとして、減給するかも知れません。
正月の七草に掛かる三連休も終了し、今年2023年も本格的に始動した印象を持った一日でした。
市議会事務局にも事務的な通告やなんやかんやが、通常のモードで出来ました。
主に、朝日、公明、赤旗の各紙の新聞記事を、丹念に精読しました。
市議会での発言や委員会審査、そして一般質問に材料は無いか、といった合目的的な熟読でもあります。
本日は、入間市消防出初め式が、同地を会場に催されました。
午前9時40分頃、際の森入間公園の駐車場に駐車し、受付を済ませ、来賓席に着座しました。
午前10時に開式となり、式典の部として、表彰などが行われました。
休憩を挟んで、訓練の部では、はしご乗り、車両行進・分列行進、和太鼓炎症があり、最後に公園の池に向かって一斉放水の訓練展示で終了し、流れ解散となりました。
午前9時半頃に、指定された所沢市並木小学校に駐車し、徒歩で所沢航空公園に赴きました。
公園の中部西側には既に、消防関係者が準備中で、来賓の受付を済ませました。
本日は、3年ぶりの『埼玉西部消防局・所沢市消防出初式』が、午前10時から開催されました。
例年より縮小した内容となりましたが、第1部式典の部、第2部訓練の部が、滞りなく催されました。
午前11時半頃から数十分、入間市博物館内に居ました。
本日1月6日(金)は、常設展『入間の歴史』のリニューアルオープンの初日で、常設展を重点的に見学しました。
午前10時から、入間市産業文化センターのホールで、『入間市新年のつどい』が開催され、出席しました。
午前11時15分頃から、同じく産業文化センター2階の集会室で、懇談会が開催され、出席しました。
狭山茶での乾杯となりました。
正月の三が日が終わり、仕事始めに一日でした。
年末年始で溜まったごみをクリーンセンターに搬入しました。
市議会だよりについて、年末から気になっていた点2つを、議会事務局に連絡しました。
午後4時半過ぎに、日高市の高麗神社を初詣しました。
毎年恒例化してきた習慣です。
正月2日の恒例として、親戚一同が我家に集まりました。
日程の癒合や、感染症の影響もかなり有りましたが17人が集まり、記念写真を撮り、お節料理や寿司を食べ、テレビの箱根駅伝中継を観たりしました。