« 2023年6 月 | メイン | 2023年8 月 »
一般質問の質問事項について、既に内定している『図書館』についても、もう一つの質問事項についても、何晏替えがなかなかまとまりせんでした。
午前10時から、瑞穂町庁舎5階の町議会全員協議会室で、瑞穂斎場組合議会の第1回臨時会が催され、組合議会議員として参加しました。
かつて、国立国会図書館の創設期に、副館長を務めた、思想家の中井正一氏(1900~52)の一連の文章を読みました。
考えるヒントそ得る為ですが、なかなか難しいです。
一般質問について、私は通常2つの質問事項を通告する形式を常態としています。
そこで、『図書館』以外のもう一つの質問事項を検討しましたが、結論が出ませんでした。
市議会の9月定例会は、8月17日(木)告示で、21日(月)午前が一般質問の通告期限で、そろそろ質問事項を構想し始める頃です。
その一つとして、市立図書館の運営について、を思い付いています。
午後4時から、仏子の一番東の町内会、西武地区第4区上広瀬町内会の臨時総会と懇親会が催され、仏子在住の市議会議員とて参加しました。
午後6時から、仏子の青樹会憩いの家で、西武地区第5区中島町内会の臨時総会が催されました。
9日(日)の、仏子八坂神社夏祭典の神酒所設営の、会計報告のための、恒例の臨時総会です。
私は、今回暗闘となった第1組のメンバーとして参加しました。
午前9時30分から11時頃まで、市議会の第2委員会室で、議会広報委員会が催され、委員長として参加しました。
午後3時から4時頃まで、丸広入間店7階の『さくら草ホール』で、狭山入間警察官友の会が開催され、会員企業の代表として参加しました。
午後6時から7時頃まで、入間市図書館本管2階の会議室で、自由民主党入間支部の役員会があり、副支部長として参加しました。
飯能信用金庫の黒須仏子信友会の観劇会に参加し、東京中央区日本橋浜町の『明治座』で観劇しました。