« 2024年10 月 | メイン | 2024年12 月 »
入間市議会の12月定例会の開会日でした。午前9時30分に開会し、途中休憩を挟んで、12時10分頃に終了しました。
私は議会運営委員長として、ほぼ冒頭に委員長報告を行いました。
午後は1時10分から、全員協議会室で全員協議会が開催され、1時40分頃に終了しました。
更に午後2時から、第2委員会室で議会広報委員会が開催され、委員長として参加しました。
入間市内で、一度も踏み入れた事の無い、奥まった住宅地等を視察しました。
午前9時半から、市議会の全員協議会室で議会運営委員会が開催され、委員長として参加しました。
午後1時から、飯能駅ビルのヘリテージ・リゾーツ飯能5階の秩父の間で、西武小中同窓会が催され、卒業生として参加しました。
恩師の横田先生と比留間先生を含めて、総勢33名の集いでした。4年毎の会ですが、前回2000年はコロナ禍により中止となったので、8年ぶりでした。
年齢も68歳や69歳になると、自身の健康問題や健康維持、子供や孫の話題がまず先となる傾向がありました。
就業者の割合は意外と高く、それぞれの生活環境の多様性を感じました。
test
市議会の議案に関連する土地・建物や地域を、重点的に視察しました。
今までに立ち入った事の無い、場所に立ち入るのは、市議会議員として為になります。
午後1時半から、市議会の全員協議会室で全員協議会が催されて、一議員として参加しました。
今回は議案は少なく、1時間程で終了しました。
午前8時半に、議会事務局へ一般質問の通告をしました。
今回の質問事項は、学校教育と都市基盤の2つです。
学校教育として、現西武中学校のついて、教育ヴ町に質問し、都市基盤として、水道の給水の安定について、上限水道部長に質問します。
入間市の令和6年第4回市議会(12月定例会)の告示日で、議案を取得しました。
一般質問の通告は明日12日(火)の予定です。