« 2025年4 月 | メイン | 2025年6 月 »
市議会の告示を前に、溜まった資料を通読して、一部リサイクルに回しました。
市議会6月定例会の告示を22日(木)に控えて、そろそろ心の準備に取り掛かりました。
午後、自民党入間支部の総会と研修旅行のお知らせを、仏子地区の党員宅を巡って配布しました。
息子である映画監督宮岡太郎の、新作映画のロケーシヨン撮影が、自宅の母屋や庭、賃貸マンションの空室であり、早朝から夜まで協力しました。
午後6時から、産業文化センターB棟2階で、自民党入間支部の総務会・役員・地区長会が開催され、副支部長として参加しました。
午後7時30から狭山市民会館大ホールで、公明党国政報告会が開催され、入間市議会議員の来賓として参加しました。
今回議会事務局に通告が内定している、一般質問の2つの質問事項の質問要旨について、同様な趣旨の一般質問の同僚議員の質問と、執行部の答弁を殆ど印刷して、参考資料としました。
5月22日(木)に告示される市議会6月定例会の前にして、本会議の一般質問の通告書の原案を市の担当課に示して打診しました。
質問事項は、道路行政と学校教育で、質問要旨は『市の幹線道路と踏切について』と『小・中学校での環境教育について』です。
前者は、都市整備部の道路整備課、後者は、教育委員会の学校教育課に打診しました。
午後1時半に、入間市博物館の学芸員の方が来訪し、私の父宮岡徳次郎の日記や雑記帳を、博物館の展示の資料や調査の為に、借用しました。
深夜、インターネットのUtub配信で、2004年製作の日本映画『スウィングガールズ』を鑑賞しました。
以前から映画の存在は知っていましたが、予想とは違って意外性の連続でした。
市議会の都市経済常任委員会で、山形県長井市を視察したのが1984年で、置賜地方の風光明媚な環境を同時期に体験した事になります。
また、高校生のジャズ活動は、兵庫県高砂市の事例からヒントを得て、山形県の舞台設定を移動したらしく、その企画力に、改めて舌を巻きました。