« 2025年5 月 | メイン | 2025年7 月 »
午前9時30分から、第1委員会室で、総務常任委員会が開催され、委員長として参加しました。
条例2件、一般議案1件、補正予算1件を審査しました。
休憩を挟んで、協議会に移り、8月上旬の予定されている視察日程を確認しました。
本会議の総括質疑がありました。
午前9時30分に開会し、質問内容は少なく、途中休憩を挟んで11時台には終了しました。
午前9時頃から、途中休憩を挟んで10時50分頃まで、加治丘陵の北側斜面の一部である、西武地区第5区中島町内会辺りの麓の下草刈り作業を、仏子山親緑会で実施し、会員として参加しました。
午後4時から、狭山市の『ニックス』で、早稲田大学の地域校友会『狭山入間稲門会』の総会があり、監事として出席し、監査報告もしました。
午後5時30分から、『ニックス』別室で懇親会があり、こちらにも参加しました。
本日、インターネットの番組で、先の戦争末期に、沖縄での時間稼ぎの戦闘と、長野県の松代の大本営の洞窟の形成が、同時期に連絡を取り合って、行われた事実を知りました。
『国体護持』の一点で、悲劇は異様な程拡大するもので。
午後3時から4時頃まで、西武地区第4区の防犯パトロールに加わって、一巡しました。
芥川龍之介の小説『或日の大石内蔵助』を読みました。
既に何度も読んできましたが、この歳になって気付くことがあります。
ウクライナの今回のロシアに対する『蜘蛛の巣作戦』に、対する私の感慨と共通する要素が多分にあります。
組織的に、長時間を掛けて、用意周到に、秘密裏に、目的を達成しています。
赤穂浪士の吉良邸討入は、更に敵方の才作(スパイ)を搔い潜り、遊興に淫したと思わせて欺く等、更に困難な要素も加わります。
市議会議員も時には、小学生の授業の一環として担任の先生に引率された、公共施設等の『社会科見学』のつもりで、市内外の公共施設を見学する必要があると考えました。
その効用は、通常の議員活動に反映するでしょう。虚心坦懐に漂泊者の気分で、眺めるのも意義はありそうです。
市議会6月定例議会の初日でした。午前9時30分から開始し、途中休憩の後、10時40分頃に終了しました。
その後、全員協議会が開催され、終了直後の11時45分頃から、議会広報委員会が開催され、正午過ぎに終了しました。
善意的に、ボリュームの少ない開会日でした。
午前8時前に、仏子の大沢川の水路の清掃現場に赴きました。
本日は、市民戦清掃デーで、町内会の組長として、午前9時頃まで、水路の土壌や雑踏などを取り除きました。