午後1時から、野田の西武公民館2階の大会議室で開催された、西武婦人会の『婦人教育促進会並びに平成20年度の女性学級閉校式』に来賓として出席しました。年度の新年恒例行事の締めくくりの会で、皆勤賞の授与などもありました。
来賓の挨拶では、地元の各市議会議員が指名されました。私は、先のアメリカ大統領就任式の、学習教材としての意義について触れ、気付いた点として、(1)新大統領の配慮、(2)合衆国憲法の尊重について、申し上げました。
儀式的な内容は最初の30分間ほどで、あとは「新年会」でした。今回は、舞台では、婦人会会員による、日本舞踊が多く上演されました。カラオケもあり、私も所望に応じて、美空ひばりの『柔』と、谷村新司の『昴』(すばる)を歌いました。
話題は、西武地区の地域的なものが多くありました。最後は、恒例の通り、盆踊りの『炭鉱節』を氷川きよしの『ズンドコ節』にあわせて踊りました。午後4時頃に、中締め、大締めとなって、お開きとなりました。役員の方々は、残って後片付けをされました。
コメント