昨日の仏子小学校の卒業式(卒業証書授与式)での、卒業生それぞれの抱負や学校長式辞、教育委員会のお祝いの言葉、来賓のお祝いの言葉、について来賓席で要点を筆記しました。私宮岡治郎の印象に残った部分が主ですが、ここでご披露させていただきます。
卒業生については、「卒業証書授与」に際して、中学校生活への「抱負」や両親や恩師への「感謝」などを、全員記録しましたのでで、「語録」を以下羅列します。
友達、お母さん、頑張る、お陰、野球、勉強、お父さんお母さん、友達、忘れない、医者、お父さんお母さん、部活、友達、夢を見つける、英語と部活、通訳、英語と外国生活、先生と友達への感謝、菓子作り、学習、イラストレーター、明るく、バレー部、ドルフィントレーナー、部活、やり抜く、お母さん、友達、思い出を大切に、ものづくり職人、体力をつける、充実した生活、部活と勉強、積極的に、生徒の気持ちの分かる先生に、勉強と部活、感謝、進んで、部活動、お母さんとお父さんに感謝、医者か獣医に、勉強、音楽家、前向きに、部活と勉強の両立、友達、両親への感謝、バレリーナ、ケーキ作り、元気に明るく、人に役立つ、小学校への感謝、人のためになる仕事、野球部、テレビ局ニュースの仕事、積極的に、友達、プロサッカー選手、感謝、多くの人々の役に立てる人間、テレビで人を笑わす、あきらめず、人の役に立つ仕事、医者、全力で、弁護士で冤罪を救う、英語を勉強して職業につく、お父さんに感謝、人を大切に、アロマセラピスト、チャレンジ、英語と部活、獣医、バスケット、両親に感謝、部活と勉強の両立、声優、マンガ家、人のためになる薬を作る
学校長式辞では、要点筆記では次の通りです。
小学校生活の思い出、修学旅行、運動会、演奏会、まじめ、心を一つに取り組む、先んじて、相手に立場に立って、下級生に優しい、仏子賞がより良い学校に、自分で自分を育てる必要、一歩一歩が大きな力に、一人一人がそれぞれに、他の人に代わることなく、自分だけの花を
教育委員会のお祝いの言葉は、概ね次の通りです。
6年の月日、様々な思い出を宝物に、二つの約束を、①感謝の気持ちを持ち続ける、②中学校生活で誰にも負けない長所をつくる、自分の考えをしっかり持つ
来賓お祝いの言葉(PTA会長): 心の花を咲かせよう
コメント