市議会議員改選後の新たに選出された議員による、第1回の臨時議会が開催されました。厳密に言えば、平成21年第2回臨時議会となります。選挙直後の3月17日に改選前の議員による、平成21年第1回臨時議会が開催されているからです。行政用語とは、一般市民の常識とはかけ離れた要素があるようです。
本日の執行部提出議案の討論を執筆する都合もあって、午前8時半頃には議会の事務局で出席簿に印鑑を押して、議員会派控室に入り、パソコンで文章の作成に取り掛かりました。昨日の夕方から断続的に、下調べや素案執筆を行っており、本日受け取った参考資料を手がかりに、添削しました。討論は会派を代表して発言するため、昼休み前には脱稿して、昼食後に会派の議員にその複写を配布して、検討していただきました。
本日はまず、午前9時から会派の打合せ、午前9時半ごろに議場で、今期初議会の議員の記念撮影があり、再び会派控室で打合せがありました。
午前9時半から本会議場で、臨時議会が始まりました。議長、副議長の選出が、事務局の資料作成のための休憩をはさんで行われました。その後は、各常任委員会、議会運営委員会の委員長、副委員長の選出が、委員会室で行われ、本会議で発表されました。次に、埼玉県都市競艇組合議会議員、入間西部衛生組合議会議員、瑞穂斎場組合議員が選出されたところで、昼休みとなりました。
午後1時からは、入間市農業委員会選任委員の推薦がありました。続いて、専決処分の承認を求めることについての議案が2件ありました。その内の入間市税条例等の一部を改正する条例についての、専決処分の承認では、質疑と討論があり、私は保守系クラブを代表して、賛成討論を行いました。
更に、入間市監査委員の選任があり、議員派遣の件、議会運営委員会の今期4年間の議会改革についの継続審議を承認して、本会議は終了しました。
その後は、各派代表者会議、各常任委員会協議会で行政視察の下話、議会広報委員会で図書室運営委員会との兼務などが検討されました。帰宅に向かったのは午後3時半頃でした。
コメント