午前11時から、総務、都市経済、福祉教育の3常任委員会が開催され、私は福祉教育常任委員として出席しました。各常任委員会では、来年度の4月~5月頃に想定される、行政視察先の検討がありました。
私の所属する福祉教育常任委員会では、障害者福祉(2個所)、認定こども園(2個所)、医療(2個所)、防災、市民サービス、学校教育(2個所)が提案されました。視察先としては、重複も含めると、奈良県大和高田市(2件)、所沢市、府中市、立川市、町田市、神奈川県秦野市(2件)、岩手県西和賀町、大阪府寝屋川市、静岡県沼津市でした。
提案議員の説明の後、質疑や話合いの結果、次の4つに決まりました。1泊2日の日程では、きついとの意見もありました。視察先の予約が不調な場合は、3つになる場合もあります。
①立川市: 東京都立川地域防災センター、 ②町田市: 福祉施設とバリアフリーマップ、 ③秦野市: 認定こども園、 ④沼津市: 言語教育推進事業(学校教育)
①→②→④→③の順路が、理想かと考えます。日程は、4月27日(火)~28日(水)を軸に、検討を進める予定です。私は、視察幹事の一人となりました。
コメント