午前10時過ぎに、自宅から徒歩で仏子小学校に赴きました。本日は、平成22年度入学式で、来賓として出席しました。校舎の玄関で受付を済ませ、1回の控室の『第2会議室』に入りますと、半数以上の来賓の方々が既においでになりました。
午前10時15分頃に、廊下に整列し、階段で2階に上がり、渡り廊下でしばらく時間調節の後、会場の体育館に入場し、座席に就きました。
1年生の入場は、恒例の花のアーチを、6年生と手をつないだ新入生が、一人一人間を空けて、拍手の中を入場し、決められた席に座らせてもらっていました。新入学児童数は、65名で、男子36名、女子29名です。今年の新入生は、足をぶらぶらする子が余りありませんでした。また、来賓紹介で「おめでとうございます」には、会釈はするものの、「アリガトウゴザイマシタ」といった、幼稚園・保育園時代の習慣は、しないように事前に指導されているのか、あまりありませんでした。
いただいた資料の「新入生名簿」では、難しい漢字の名前や、読み方の難しい名前が多くありました。これも時代の流れ、というものでしょうか。
コメント