午前8時40分頃に、自宅から徒歩で仏子小学校の校庭に赴きました。本日は、仏子小学校第30回運動会が開催され、来賓として出席しました。
テントで受付を済ませて、最前列に着席させていただきました。運動会の会場には既に、児童の応援席や保護者席がほぼ出来上がっていました。お茶をいただいたり、他の来賓の方々と談笑したりしながら、それらの様子を眺めました。
午前8時50分頃から、児童の入場行進が始まりました。鼓笛隊を先頭に、1年生から6年生まで、それぞれ、黄組、赤組が二列ずつ、4人で並びならが、北東側から入場し、北側の校舎前の本部前を通って西側のコーナーを回って、南側に至り、揃って本部側に進んで、足踏みを続け、鼓笛の終了と共に直立となりました。
午前9時頃から開会式となり、優勝杯返還、校長のことば、PTA会長のことばの後、来賓の紹介となり、一同テントから出ました。選手宣誓及びテーマの紹介、更に校歌斉唱では来賓の私も歌いました。競技場の注意では、熱中症予防のための水分の補給がありました。
開会式終了後は、プログラムに入り、準備体操では、児童が校庭に拡散し、来賓一同も一緒に、古典的な「ラジオ体操第一」を行いました。
種目の最初は、各学年の短距離走でした、5年生の100メートル走、3年生の80、4年生の100、1年生の50、2年生の60、6年生の100と、全児童参加の得点競技でした。各学年ともに、2組それおぞれ3人ずつの走りですが、児童数はかなり減少しており、少子化を実感せざるを得ませんでした。
その次は、3・4年生の遊戯「ソーラン仏子」、5・6年生の騎馬戦【仏子ヶ原の決戦】、1・2年生の遊戯「つながリーヨ ~ぶしっ子ピース~」となりました。10時45分頃に開始した新入児(来春入学予定の子とも)の30メートル走では、ゴールでノート渡し役として、来賓一同がグランド中央に出ました。
運動会は午後まで続きましたが、私は所用のため、ここで中座させていただき、帰宅しました。
コメント