午前10時45分頃に、仏子の入間市図書館西武分館に赴きました。玄関では民生委員の方の出迎えを受けました。敬老会の出席者への配慮として、気を使われていることが分かりました。
館内の入りますと、エレベーターの所にも、主催者側の役員の方が案内を務めておられました。私は階段で2階に上がり、大会議室前で受付を済ませ、入室し、所定の席に就きました。
本日は、西武地区第5区在住の77歳以上の長寿者の方々を祝う、『平成22年度 第五区敬老会』が開催されました。私は、市長、両県議、と共に仏子在住の市議会議員3名の中の一人として、来賓として出席しました。
午前11時から式典が始まりました。主催者の挨拶では、長寿を祝い、入間市内で来年3月の時点で満77歳以上となる市民が、1万人の大台を超え、西武地区で1,498人、五区で237人との発表がありました。続いて、振り込め詐欺対策や交通事故防止など、お年寄りの方々の生活の安全の話題が多く在りました。両県議と市議会副議長の祝辞は、それぞれ、主として明るい話題がありました。
私宮岡治郎は、おおよそ以下のような祝辞を述べさせていただきました。
五区の長寿の皆様、敬老会おめでとうございます。五区は安定した土地柄であると常々考えているますが、安全・安心にもつながるとも思います。さて、一部の地域で老人会も復活されるそうでおめでとうございます。また、元加治駅についで、仏子駅でもエレベーター工事が始まりました。循環バスは多少小型となりましたが、乗り心地はいかがでしょうか。今後も様々なご指導をお願いします。
3人目の市議の挨拶は、バリトンの歌となり、乾杯の直後に、途中入室した市長の祝辞となりました。
祝宴の余興は、マジックと南京玉すだれ、でした。宴席は、午後12時半頃まで続き終了しました。
コメント