午前9時半から市議会の全員協議会室で、決算特別委員会が開催され、委員外議員として出席しました。事前に通告すれば、委員外議員でも一項目についてだけ質疑の機会も与えられますが、その権利は行使しませんでした。
委員会は、午後5時半ごろまで、継続しましたが、私自身は所要があり、正午までで帰宅しました。昨年は委員長としての緊張感がありましたが、今回は、委員の質疑よりも、執行部の答弁について、言外の意味を含めて解釈してみました。
当然に憶測でも判断もあるでしょうが、何を答えたかではなくて、何を答えなかったのかに興味を注がれました。予算と違って、決算は究極的な意味においては、承認されなくとも、執行が遡って取り消さことはありません。
したがって、過去形としての反省材料というよりも、現在や将来にわたっての、判断材料や教訓を得ることが出来るようです。