本日は、12月定例会の告示日で、各市議に議案が渡される日です。それに、一般質問の通告が午前8時30分から始まる日でもありました。
私は、午前8時20分頃に、市議会事務局に赴きました。既に2人の議員がおり、午前8時30分までに、更に2人の議員が、会派控室からやってきました。合計5名ですが、私は通告内容がが重ならないので、5番目に控えさせていただき、くじ引きを辞退しました。残りの4人の議員で、1番から4番まで決定しました。
通告が5番目ですので、12月6日(火)の午後3時30分頃から4時30分頃が、「本番」となりそうです。通告内容は以下の通りです。
質問事項: まちづくり 質問要旨: 入間川に架かる中橋について
1 状況はどうなっているか 答弁を求める者 市長
(1)長さ・幅・高さ・構造・材質・機能は (2)架橋された当時の周辺の事情は (3)仏子側付近の道路整備の意義は (4)機能を向上させた場合の波及効果は (5)改造費用と改善効果との均衡は
2 設置にかかわる諸条件は 答弁を求める者 副市長
(1)河川管理者である県による制約は (2)橋の耐用年数は、残り何年位か (3)「長寿命化修繕計画」での位置付けは (4)「市指定緊急輸送道路に架かる」とは (5)橋梁の下に取り付けた諸設備の現状は
3 歩行者・自転車の通行の安全は 答弁を求める者 市民部長
(1)どのような対策が取られているか (2)自転車の現実の通行に問題はないか
4 車両の円滑な通行の確保は 答弁を求める者 市民部長
(1)交通渋滞の原因には何があるか (2)自転車の追抜きは困難では (3)車道の幅員が現状では不十分では
5 耐震補強の具体的な施策は 答弁を求める者 建設部長
(1)実施した点検調査の結果の詳細は (2)耐震補強の場合の工事内容は
6 構造的な改造の可能性は 答弁を求める者 建設部長
(1)歩道と車道との段差解消は出来るか (2)橋の外側に歩行者専用の橋の新設は (3)工事に付帯する様々な影響は (4)工事の場合に、国・県の補助はあるか