午前11時から、仏子の東の端の圏央道の更に東の、上広瀬庚申神社の『初庚申大祭』に参加しました。 晴天の下、社殿の前の屋外で1時間弱の亘り、催されました。
正午過ぎから、上広瀬町内会の第2公会堂を兼ねた社務所で、直合の儀があり、懇親となりました。挨拶の指名もありましたので、おおよそ以下のように申し上げました。
「上広瀬の「瀬」は川の流れを表します。 広瀬ですのでこ辺りの入間川の流れは幅が広いということでしょう。 道理で川を渡る北風も寒かった筈です。 議会では、先日森坂の踏切を視察しました。 3月に議会の委員会で意見交換もあります。 皆さんのご意見もお寄せ下さい。」
午後1時半過ぎまで過ごしましたが、漢検の受験の都合で、中座しました。
コメント