私自身の一般質問も含んで、2日目も5人の議員が一般質問を行いました。質問事項は、子育て支援、まちづくり(2)、環境行政(2)、アレルギー対策、障がい児支援、障がい児教育、行財政改革、介護行政、交通行政、がん対策、道路行政、商工行政、窓口行政でした。
私は、5番目で、道路行政として、Ⅰ入間川の中橋について、Ⅱ仏子の市道について、商工行政として、入間市地域の経済について、窓口行政として、旅券の発給業務にいて、質問しました。
当初、午後3時半頃から午後4時半頃を想定しましたが、前の議員の質問時間の関係で、午後3時05分に開始し、3時50分頃に終了しました。
事前のお知らせでは、午後3時半頃開始とお知らせしましたので、傍聴の方々には大変迷惑をおかけし、申し訳なく思います。全体で28名の方々に傍聴いただきましたが、前の議員の時から入場されていた方が3名おられ、3時頃までに入場された方も多かったのですが、全体の約半数の方は、一般質問の途中での入場となりました。
今後は、通告番号を1番、3番、6番、8番、11番などとして、朝の最初の9時30分開始か、午後の最初の1時として、一般質問を実施すべきである、と反省しました。但し、1番と3番は、籤引きの対象となるので、6番や8番、11番辺りが無難な選択です。
コメント