« 2014年5 月 | メイン | 2014年7 月 »
読めずに溜まった新聞や、議会関係の資料を読んで過ごしました。 些細な事項について、喧しき議論が交わされる傾向が顕著であるように思われました。
人類の歴史の悠久の流れの中で、優先して論ずべき事柄も、傾聴に値する卓見も、なかなか読者に届かない様です。
昨日で市議会の6月定例会が終わり、本日は半分休息、半分学習に費やしました。
入間市議会の閉会日でした。 午前9時30分から、途中休憩を挟んで11時50分ごろに終了しました。 私の出番としては、冒頭の議会運営委員長報告と、追加議案として議会規則の改正の提案理由がありました。
親族の告別式が午前11時30分から、飯能市新光で催され、参列しました。 故人は、1913年(大正2年)生まれの満100歳と7か月でした。 私の父の母の姉の息子に当たる方で、野田にお住まいでした。
私も50年来存じ上げておりましたが、その2倍の人生の長さに感慨を覚えました。
市議会の全員協議会が全員協議会室で、午前9時30分から開催され、午前10時45分頃に終了しました。 議題は、「㈱入間セントラルの民事再生について」でした。
第12回入間市消防操法大会が、彩の森公園で開催され、来賓として参加しました。
豊川市内の映画館で、映画『gift』を鑑賞しました。 愛知県限定公開の映画で、私の息子の宮岡太郎が監督しました。
翌日公開の映画『gift』を鑑賞する目的で、豊川市にマイカーで赴きました。 愛知県限定の公開映画で、「ロードムービー」なので、豊川市内に宿泊しました。
市議会の交通対策特別委員会が、午前9時30分から第2委員会室で開催され、委員長として出席しました。 市民との懇談会や講演について検討しましたが、公共交通としてのバス路線の視察先として、①東村山市、②三郷市、③ときがわ町の優先順序で、先方の自治体に打診することになりました。
一般質問の3日目で、最後に私も一般質問を行いました。 午後3時15分から4時頃までで、国際交流、道路行政と福祉行政の3つを質問事項としました。