入間市の防災訓練の日でした。 議員一同は「議会本部集合訓練」として、市庁舎5階の全員協議会室に午前8時に集合しました。 出欠席報告の後、暫く待機しました。
午前8時15分の訓練開始のサイレン吹鳴と共に、「災害現場急行訓練」として、概ね各議員が地元や希望の会場へ移動しました。
私は、防災訓練会場として、西武中学校と仏子小学校に赴きました。 「災害現場確認対応訓練」として、「災害現場」の状況報告を、議会本部へ直通電話で報告するのが、主たる目的です。
西武中学校の校庭の会場では、西武地区第4区の住民が約450人集合しました。 参加人数は各町内会・各自治会毎に報告されました。 これは「要援護者安否確認訓練」の一環です。 炊き出し訓練と同時並行に、消化訓練、AEDによる心肺蘇生訓練などが実施されました。
仏子小学校に赴いた時点では、校庭での消火訓練は終了していました。 体育館内では、AEDの心肺蘇生訓練が実施中で、かなり熱心な質問や消防局の的確な答弁が繰り返されました。 負傷者搬送訓練では、竹竿と毛布を組み合わせて担架を作って運びます。 西武中学校の生徒も熱心に訓練を行いました。 炊き出し訓練では、多くの主婦の方々が参加し、最後の町内会毎の整列時に、給食配布訓練となりました。 参加者は延べ170人位であったと思います。
それぞれの会場で挨拶のご指名をいただきまたので、地元市議として、参加の御礼、議会での防災対策への取組み、訓練での市議の対応など述べさせていただきました。 また、議会本部(議会事務局)直通電話でに、携帯電話で「災害現場(訓練会場)」の状況等(参加人数、内容、気が付いた点)を報告しました。