市議会会派の視察の資料や地図を読んだり確認したりして、復習しました。
盛岡市は、かつて平安時代初期の803年に志和城が築かれて、朝廷側の北限の拠点となった地域である事や、前九年の駅での源頼義・義家と安倍氏との最終決戦の位置であった事、江戸時代の南部氏の所領は、岩手県北部から青森県東部に跨っていた事まぢ、この地域を理解する上での、基本座標や構造軸がまず把握できました。
その他では、新聞記事から派生した雑学で、リラックス出来ました。 雑学は私の悪い癖と考えてきましたが、意外と効率的な勉強方法であり、効用も多い様です。
コメント