本会議一般質問の2日目でした。 質問事項は、教育(2)、住宅、市税・介護保険、一般、まちづくり、安全対策、子育て支援、道路、政治姿勢、平和でした。
教育行政は2つで、学校施設についての質問ですが、近年注目されつつあるエアコンの設置と、施設全体の老朽化対策、トイレの改修、暖房ボイラーの更新との調和を質す傾向がありました。
住宅行政は、市営住宅といった福祉施策に、民間貸家の借上げを模索するもので、民間の力を活用する内容でした。
市税・介護保険は、市民税・国保税・介護保険料・利用料の、それぞれの減免制度の実施や拡充を求める質問内容でした。
一般行政は、ドッグウラン設置を要望する質問内容でした。
まちづくりは、地域コミュニティ育成のため、拠点施設の確保と地域担当職員制度の導入を求める質問内容でした。
安全対策は、「空き家等の適正管理に関する条例」の制定を求める質問内容でした。
子育て支援は、「子育ての包括的支援体制」を推進する部局の設置や、支援強化を求める質問内容でした。
道路行政は、国道463号(通称 行政道路)の歩道の整備やバリアフリーを求める質問内容でした。
政治姿勢は、憲法前文及び第9条の評価、辺野古基地建設、平和都市宣言などのついて、市長の態度表明を求めるものでした。
平和行政は、横田基地に配備されたオスプレイの、入間市上空飛行への反対を求めるものでした。
コメント