10月恒例の『入間万燈まつり』の一日目でした。 午前11時の市議会議員倶楽部の集合時間に、豊岡の配水場に隣接する倉庫に赴きました。
入間市議会の屋台の上に花笠飾りを取り付けたり、備品を台車等に積んだ後に、昼食の弁当を食べ、午後0時の車両通行禁止をまって『けやき通り』に移動させ、定位置に屋台等を据えて、テント張やテーブル・椅子の設置をしました。
午後1時15分から2時頃まで、まつりの「祝い開き」がありました。 午後2時から3時頃まで、屋台で会場を一巡しました。 私は例になく屋台の小太鼓や大太鼓を叩く事が多くありました。
その後、定位置に戻り、来客の接待をしたり、多少休息もした後、午後4時半から、屋台を再び一巡し、産業文化センター前の交差点での、各参加団体の屋台との『ひっかわせ』となり、午後8時頃まで続きました。
祭り終了後、屋台を暫定的に定位置に戻し、テント周辺の後片づけやゴミ拾いの後、豊岡配水場の屋台や備品を戻して、本日の祭りの作業は終了しました。
コメント