« 2015年10 月 | メイン | 2015年12 月 »
飯能市のミニコミ新聞の『文化新聞』によれば、17日に飯能市議会の全員協議会があった様です。
その場での、市執行部の説明では、阿須の飯能市営公園の名称を、『あけぼの子どもの森公園』から、『トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園』へと、トーベ・ヤンソンの名を冠することについて、ムーミンの著作権営業会社から了承された様です。
私は、これを入間市の加治丘陵の『自然体験区域』の整備、仏子地区の活性化につなげたいと考えます。
午後6時15分から、市内東町ジョンソンタウン内の『イースト コンテンツ カフェ』というレストランで、『2013年 ヴォ市訪問ツアー団懇親会』があり、団員の一人として参加しました。
2年前の9月に、入間市の姉妹都市であるヴォルフラーツハウゼン市を訪問した団の同窓会的な懇親会です。 入間市の国際交流協会会長や市職員を始め、入間市国際交流協会会員としてヴォ市の青少年のホームステイを受け入れた方もおり、半ばオフシャル的な会合です。
良い意味で、公私混同の集まりとなっていした。 今後の姉妹都市交流の在り方についても、自由な提言がありました。
午後6時から『仏子メモリーホール』で、地元の方の通夜が営まれました。 私は、故人が会長を勤められている会社の取引先、かつ近隣の住民として参列しました。
故人は、地元で広く燃料屋・ガス屋を営まれ、我が家でも父と私と、二代にわたってお世話になりました。 また、西武地区第4区の区長や、我が家の菩提寺でもある高正寺の檀家総代を務められ、満88歳の天寿を全うされました。
午後3時頃、久しぶりに飯能市阿須の『あけぼの子どもの森公園』にマイカーで赴きました。 仏子の自宅から駐車場まで自動車で5分とかからず、むしろ駐車場から現地への坂道の方で時間を費やしました。
1997年7月に開設された飯能市の施設ですが、18年以上の歳月を経て、植樹は十分に伸び、建物は自然に溶け込んでいました。
飯能市では、『○○○○あけぼの子どもの森公園』とする構想もあるようです。 入間市の加治丘陵の「自然体験区域」や、金子地区の保育所園児のハイキング施設、そして地元仏子の活性化に資する道を考察しながら散策しました。
明治時代の思想家、北村透谷の評論文を寝る前に読んでいます。 文章も現代となっては古風であり、透谷の豊富な漢語的な表現も難解であるだけでなく、文明批判的な論調が先鋭で、当人の憤りが強く感じられるため、読んで疲れ、適当な睡眠作用をもたらします。
こういった文章を読むと「興奮して眠れない」、とならないのは、私が老熟した証左かも知れません。
加治丘陵の麓に設置した、、太陽光発電の駐車場照明2灯の中の1灯が、ここ続いた雨天や曇天のため夜になって明るくならず、まさか故障したのではないかと心配していたところ、本日は昼間の晴天により、明々とともりました。 太陽がでなければ、充電はままならないのは当然でした。
瑞穂斎場で午前10時から、元入間市議会の告別式があり、参列しました。
故人は、入間市議会議員を通算5期務められました。 また、武蔵藤沢駅西口側の大規模な土地区画整理、『入間都市計画武蔵藤沢駅前土地区画整理事業』の会長という、中心的な推進者としての功績は多大なものとして評価出来るものです。
『平成27年度 宅建業者法定研修会』が、午後1時から午後4時半まで、飯能市市民会館の小ホールで開催され、宅建〈宅地建物取引〉業者として参加しました。
風邪気味なので、今晩は早く寝ることにしました。 すぐには眠れないでしょうから、あれこれ妄想するでしょうが、それもまた楽しでしょう。
体調不良ですと、あまり大胆な発想をしないで慎重になる、といった利点があります。 私はかつて20歳頃に、ヘボ将棋に凝っていた時期がありますが、体調が良いと敗け、体調が悪いと勝つ傾向がありました。 将棋はある意味で忍耐力や消極主義の世界だからでしょうか。
財政的に厳しい時代を迎えている入間市政についても、一議員として、あまり意欲的に積極的にならずに、慎重に消極的に発想すべきと心掛けています。
入間市議会の在り方としても、経費の増加は抑えるべきで、何らかの新規事業を付加するならば、それと同時に同額以上の経費削減や縮減を、併せて考えるべきでしょう。
午後1時から午後3時まで、戸田市文化会館で、『平成27年度 埼玉県都市監査委員会 後期研修会』が開催され、入間市から代表監査委員・監査委員会事務局長と共に、監査委員の私も参加しました。
研修会は講演形式で、演題は「コンプライアンス・内部統制の基本・課題・対応」、講師は『日本マネジメント総合研究所合同会社』の理事長戸村智憲氏でした。
講師は才気煥発な方で、監査に関わる硬くて煩雑な内容を、柔らかく分かり易く、自治体と民間企業の豊富な事例を交えて解説していただきました、大変に面白くかつ為になりました。