午前8時半頃に、自宅から徒歩で仏子小学校の校庭に赴きました。 本日は、昨日に予定されて雨天順延となった『第36回 仏子小学校運動会』の開催日でした。
午前8時40分に児童の入場行進が始まり、校庭の東側から行進しグランドを西側で半周して中央の整列しました。8時50分から開会式となりました。
一連の式辞の中では、児童代表の選手宣誓の中で、「リオデジャネイロ・オリンピックの選手のように頑張ります」と言った時に、喚声があがりました。独特の印象を、参加者や保護者に少なからず与えたようです。 来賓の紹介では、整列した来賓一同が児童の前で、「お早うございます」や「頑張って下さい」などと言って会釈しました。
準備運動の後、競技は9時20分から、各学年の短距離走で始まりました。 児童数が少ないので、1年生が50m、2年生が60m、3年生が80m、4年生以上が100mと長くなるようです。 一組4名で、前の組がゴールイン後に、後の組がかなり余裕を持ってスタートしました。
10時15分頃から、来春の新入児童の30m走があり、来賓の一人として、ゴールで賞品のノートを新入児童に渡しました。 2人到着すると、後で到着の新入児童はノートをもらうのを諦めてしまう事に気が付きました。 勿論こちらから進んで新入児童には洩れなく渡しますが、これが2回ありました。
「全員参加」の『仏子音頭』は、周囲を見ながら、見よう見まねで踊りました。 昼食の休憩時間に、全体がリラックッスした様子を見ながら帰宅しました。
コメント