« 2017年3 月 | メイン | 2017年5 月 »
午前11時から、仏子の八坂神社の春祭典があり、地元の議員として、また氏子の一人として出席しました。
午後2時から、西武地区第4区の上広瀬町内会の定期総会があり、来賓として出席しました。
どちらでも、来賓としての挨拶を行い、桜の開花を愛でながら、「私もこの3月は、花が咲きました」と述べると、笑いの反応が皆さんからありました。 更に、今後の仏子について言及して、今後のご指導ご鞭撻をお願いして、締め括りました。
西武地区仏子の第5区の上野町内会の定期総会が午後6時から、上野町内会の公会堂で開催され、来賓として出席しました。
総会資料が、製本された冊子となっており、整っていて見やすいのが、この上野町内会の特長です。 特色といってもいいかと思います。
来賓の挨拶では、付近のある加治丘陵(仏子山)の、旧国民宿舎『グリーンロッジ』の解体撤去の工事に言及しました。 市による地元説明会がある事を、予告しました。
午前1時30分から、清寿会老人憩いの家で、『清寿会』の定期総会が催され、来賓として出席しました。 里山の麓で穏やかな日和ですが、事業報告の内容は、かなり盛りだくさんで、緻密なものでした。
午後2時頃に、愛宕公園へ赴き、NPO法人『加治丘陵山林管理グループ』の花見に、一会員として途中から参加しました。 花を観るというよりは、日本酒を互いに呑む事にご熱心な方から、盛んに一升瓶からコップに酒を注がれ、参りました。
「花より団子」といった、雰囲気でした。
午前9時から、市議会の全員協議会室で、市議会の全員協議会が開催されました。
まず、改選された22名の各議員の自己紹介がありました。
続いて、市長、副市長と教育長の三役と、部長級の幹部職員の自己紹介、更に、議会事務局職員の自己紹介がありました。
その後は、議長公室で各派代表者会議が催されました。
議会人事などの議決方法や常任委員会の会派毎の議員定数配分、1番から6番まである議員控室の各会派毎のの割振り、特別委員会の設置などが、途中での会派への持ち帰り、全員協議会を挟んで、最終的に決定しました。
本日、息子宮岡太郎の監督作品の、映画『めがみさま』の予告編動画が、公式サイトでアップされました。
6月10日(土)封切りで、東京の『シネマート新宿』や、国内各地の映画館で上映されます。
映画の設定としては、埼玉県北部の『閉鎖的な』都市となっています。 深谷市のフイルムコミッションのご協力をいただいているようです。
が、実際は入間市内の、市役所、八津池公園、仏子の『アミーゴ』、馬場家、我が家等で、かな多くロケーション撮影が実施されています。
また、多くの入間市民にエキストラとして出演していただいています。
『ソフト』を『ソフトウエア』の意味で使う場合、「内面」を示す場合があるようです。
確かに、『ハードウエア』は、「外見」として、劣位に置かれる場合があります。
『ソフト』を論ずる場合の、優位性は、確かにあるようにも思われます。
今日3日(月)から、2017年度(平成29年度)の入間市の行政事務が本格的に開始しました。
市議会も、12日(水)の臨時議会で、諸事が正式に議決決定しますが、それに先立つ、6日(木)の全員協議会と各派代表者会議辺りから、本格的に始動します。
政治とは、準備段階が重要な分野でもあります。
午後2時から、西武地区第5区の上仏子町内会の定期総会が、上仏子の老人憩いの家で催され、来賓として出席しました。
神社の祭りへの「分担金」を「伝統行事協力金」とすべし、との意見や、子供会を5区の単位に統合すべし、等の提言がありました。
午後4時から、仏子の八坂会館で、入間市の『西武地区第4区の総会』が開催され、来賓の市議として出席しました。