地元の西武地区の二か所の納涼祭に参加しました。 一つは、入間リバーサイド団地(第9区)の納涼祭りで、もう一つは、元加治団地(第7区)の納涼盆踊り大会です。
午後4時半頃に、自宅から徒歩でリバーサイド団地の会場に赴きました。 しばらくして、主催者の自治会長の挨拶が有り、太鼓のお囃子が始まりました。 挨拶の中で、「雨を心配」されたようでした。
私は、模擬店でビールを買ってしばらく、会場を巡ってから、テントの席に着きました。 その後、団地の役員の方々や、他地区の役員の方々がぽおいでになり、四方山話をして、午後5時45分頃に去りました。
午後6時過ぎに、元加治団地の会場に、赴きました。 こちらでは、櫓を囲んで、盆踊りの準備が出来ていました。 私も踊りの輪に入って、「炭坑節」、「秩父音頭」、「東京音頭」、「八木節」、「毬と殿様」か「七夕音頭」そして「入間音頭」を踊りました。
途中で挨拶の機会もありましたので、防災の話と、9月議会の話をしました。
盆踊りは、午後8時半頃まで続き、私は沙後まで、何度も踊りました。
コメント