午後、西武公民館に赴きました。 『第54回 西武地区文化祭 静の部「作品展示」を閲覧しました。
最初は、前庭で「菊花展」を案内の方と鑑賞しました。 新しい傾向もあるようです。
公民館2階の大会議室では、絵画、書道、写真、バードカービング、小・中学校作品を巡覧しましたが、取り分け目に止まったのは、「市史」でした。
「西武わが街研究会」による、『わが町のあゆみ』(野田村・仏子村)、明治・大正時代、はかなり詳しく、西武地区の近代の歴史を、暦年の出来事で明らかにしていて、興味深く拝見しました。
いただいた資料mぽ大に保存するつもりです。
中会議室では、俳句、川柳、木彫、七宝焼、生け花の展示が有りました。 息子宮岡太郎監督の映画にエキストラ出演して頂いた方もおいでになり、申し上げました。
洋室Bでは、編み物として恒例の、『アフガン織』のセーターなどが展示されてありました。
コメント