« 2018年7 月 | メイン | 2018年9 月 »
午前は、入間市庁舎内の担当課とFAX送信や電話で、午後は、市立博物館の赴き担当者と面談で、それぞれの質問事項の内容の調整をしました。
多少雑談的な話から、ヒントを得ることもありました。
入間市議会の9月定例会の告示日でした。昼過ぎに、議案の束を取りました。
平成29年度決算認定の議案を除くと、割合ボリュームの少ない定例会となりそうです。
9月定例議会の一般質問の通告が、22日午前中を期限として、本日は、午後1時半ごろから2時半頃まで、入間市博物館に赴き、郷土史として、対外戦争の歴史について、質問事項の論点整理を行いました。
11時45分から13時頃まで、秋津駅北口から東北東方面の明治薬科大学に通学路で、オープンキャンパスの受講者へ、経営する学生向けマンションのチラシを配布しました。
議員活動とは別の事柄ですが、全く入間市とは違った場所で、全く違った目的のチラシの配布ですが、なかなか社会勉強になります。 割と親子連れが多いのが多く通り過ぎました。
test
9月定例議会での一般質問の本格的な準備を始めました。 通告期限は22日(水)です。
目下、3つほどの内容を検討しています。
午後5時30分頃に、仏子の『アミーゴ』に赴き、夏祭りのしばし参加した後、中橋を渡って、西武公民館前の西武市民運動場へ赴き、恒例の『西部地区納涼盆踊り大会』と『入間納涼花火大会』に参加しました。
盆踊りでは、休憩時間前後に、屋台の上も含めて、東京音頭、入間音頭、秩父音頭、花笠音頭、炭坑節、八木節、毬と殿様、磯浜盆歌で、延べ10数回踊りました。
花火は、多少南風の強い中ですが、清々しく感じられました。 涼を求める人々があちこちから眺めていました。
議会関係やその他、溜まった資料を通読して過ごしました。