« 2018年7 月 | メイン | 2018年9 月 »
午後5時から、新宿区の早稲田大学近くの料理店『金城庵』で、恒例の早稲田大学のサークル『ドイツ語研究会』の同窓会があり、出席しました。
午後8時台に2次会となり、これも定番の、高田馬場駅付近の居酒屋『清龍』で過ごしました。
なんとなく、価値観が共通しているので、私も「これで良いのだ」との自信がつきます。
午後1時30分から、自民党入間支部50周年大会の準備調整の会合が、入間市民会館3階の会議室で開催され、第2部会(講演会)の責任者として出席しました。
test
午後、知合いの個展で、銀座6丁目の画廊に赴きました。銀座に行くのは、久しぶりの事です。
先月26日と。昨日5日の2日義援金活動をした、入間市議会の豪雨災害義援金入りの筒を、入間市議会事務局へ預けました。
日本赤十字を通じた、被災者へ届くと思われます。
また、先月30日と今月1日に募金活動をした、自民党入間支部の豪雨災害募金箱を自民党埼玉9区の事務局である、大塚拓事務所に届けました。
自民党埼玉県連を通じて、被災者へ届くと思われます。
午後6時から7時まで、野田のベルクの中央入口付近で、入間市議会の『平成30年7月豪雨災害義援金』の「ご協力」をお願いしました。
市議会として、4つのティームに分かれて、市内各商業施設で一斉に、義援金活動を実施する一環です。
今回が、今年の夏の最後の募金・義援金活動となりそうです。
午後6時45分頃に、仏子小学校学校の校庭に赴きました。
本日は、西武地区第5区の納涼祭が、例年通り校庭の正門近くの一角で開催され、地元の市議として参加しました。
盆踊りでは、炭坑節、入間音頭、仏子音頭、秩父音頭、八木節があり、私はすべての踊りに加わりました。
午前8時45分頃に、市議会の会派『自由民主党入間市議団』の会派控室に赴きました。
午前9時から第3委員会室で、会派の勉強会がありました。
その後は、再び控室に戻って、公共施設マネジメント、先月の秋田県湯沢市、秋田市の視察についての意見効果、町制まどを行い、午前10時半ごろに帰宅しました。
午前8時50分頃に、市役所玄関に赴きました。 本日は、入間市の姉妹都市のドイツのヴォルフラーツハウゼン市の青少年訪問団へのボランティア通訳として、午後5時半ごろまで同行しましした。
行く先は、市長室、アイポットの『豊岡プチ大学』、サイオス地下のスーパーマーケット、日高市の高麗神社、聖天院、加藤農場でした。