午前10時半頃に出かけ、午後5時10分頃帰宅するまで、主に県内の北本市と桶川市を見学しました。
北本市では、新築の市庁舎を見学しました。 重量鉄骨造り3階建てで、児童館や児童図書館が併設されていました。
昼食は、国道17号線沿いの、『北本市農業ふれあいセンター』内の、『さんた亭』で、ねぎそばを頂きました。そば粉は北本産100%、山菜は南会津産で、葱は地元産品を丸ごと乗せてあり、かなり辛いものでしたが、丸ごと全部かじって食べました。
同じ敷地内の『地域物産館桜国屋』では、生そばを買い、帰宅後妻と食しました。
桶川市では、JR高崎線の西南西側で、県道12号線の南側の新庁舎を見学しました。 鉄筋コンクリート造りの5階建てですが、周囲が住宅地で高さ制限の為と、後々の補修の為、天井が無く、ダクトなどは剥き出しでした。
その後、桶川・加納IC近くの、『桶川市 べに花ふるさと館』を見学し、うどんも食べました。
更に、桶川IC近くの、『桶川郷土資料館』を見学して、帰途に就きました。
コメント