« 2019年8 月 | メイン | 2019年10 月 »
公私ともに、消費税が8%の最後の日であることを実感しました。
8%と10%との節目の扱い、軽減税率の煩雑さの問題、景気の先行きの不透明感、などなどです。
午前8時15分頃、入間市市民体育館に赴きました。
本日は、『第78回 入間市家庭婦人バレーボール大会』が、開催されました。
午前8時30分から、開会式があり、来賓祝辞を述べました。
午前8時半頃に、徒歩で入間市立仏子小学校へ赴きました。
本日は、運動会が催され、来賓として参加しました。
午前8時40分から、児童の入場行進があり、8時50分から開会式があり、準備運動の後9時20分から競技が始まりました。
私は、来春入学予定の幼児の『新入児30m走』の、ゴールでのノート渡しと、全員での仏子音頭の踊りに参加しました。
昼休みに帰宅しました。
午後5時半頃から8時半頃まで、東京・銀座6丁目の『コートヤードマリオット東武ホテル』2階芙蓉の間で、私の母校の私立武蔵高校の第48期卒業生の同窓会が催され、参加しました。
午前9時55分頃に、入間市市民体育館2階の会議室に赴きました。
本日は、市議会の決算特別委員会の現地調査が催され、委員外委員として参加しました。
午前10時から始まり、市の担当者から『市民体育館』の「耐震補強工事」と「進入路舗装工事」について程概要説明があり、質疑応答などで30分程費やしました。
その後、体育館内を巡り、屋外に出て、進入路を調査しました。
最後に再び体育館に入り、2階の会議室で11時過ぎに終了となりました。
午前9時30分から、入間川河川敷の西武運動公園で、『西武地区老人スポーツ大会』の開会式が催され、来賓として参加しました。
宅地建物取引士の法定講習会を受講しました。
市議会の閉会日でした。
午前中に、菩提寺の高正寺まで徒歩で赴き、秋の彼岸の墓参りをしました。
午前8時45分から、
午前10時45分から、市内東町の社会福祉法人入間福祉会『おおぎデイサービスセンター』で、『おおぎ祭』が開催され、来賓として参加しました。
午後2時30分から、東京・練馬区豊玉の武蔵高等学校で、同窓会の『第41回 ホームカミングデイ』が催され、杉山剛士校長の挨拶の挨拶、田中愛治早稲田大学総長特別講演、校長・総長対談、懇親会などが催され、出席しました。
私を基準にしますと、高校の同窓で杉山校長は2年後輩、田中総長は4年先輩に相当します。