« 2019年9 月 | メイン | 2019年11 月 »
昨日に続いて、『全国市議会議長会研究フォーラム』が開催され、参加しました。
高知市で、『第14回 全国市議会議長会研究フォーラム』が、30日・31日の開催で実施され、入間市議会議長として参加しました。
午後3時半から4時頃まで、航空自衛隊入間基地で、市長、市議会基地対策委員長、企画課長等と共に、基地司令と面会し、『入間航空祭要望書』を提出しました。
午後6時から8時過ぎまで、市内武蔵クラブで、ヴォルフラーツハウゼン市使節団のお別れ会に出席しました。
午前10時45分頃に、さいたま市中央区の、都市競艇組合議会の議場に赴きました。
午後6時45分頃に、野田の若竹に赴きました。
午前8時半前に、豊岡配水場脇の防災倉庫前に赴きました。
午前10時前に、豊岡配水場近くの防災倉庫に赴きました。
本日は、『第41回 入間万燈まつり』一日目で、市議会の議員倶楽部として、祭りの準備に加わりました。
その後は、議長としての行事と議員倶楽部としての活動を、時間の許す限り実行しました。
午前9時50分頃から10時頃まで、姉妹都市のヴォルフラーツハウゼン市の使節団15名が、入間市議会議場を見学に訪れ、市議会議長として案内し、説明の後質疑応答がありました。
午前10時半頃に、豊岡配水場に赴き、議員倶楽部の「万燈まつり」の準備に加わりました。
午後6時半から、入間市の姉妹都市、ドイツのヴォルフラーツハウゼン市の使節団の歓迎会が催され、市議会議長として参加しました。
午後1時から、市議会の全員協議会室で全員協議会があり、議長として出席しました。
午後3時40分頃に、入間市市民会館ホールに入り着席しました。
本日は、オープニングアクトに続いて、午後4時から、『1080人で歌おう! 「どこから来たの?」』の催しがあり、全体の合唱に参加も含めて、午後6時頃まで、「TANEBI」や「丸山純奈」さん等の、