« 2019年10 月 | メイン | 2019年12 月 »
午後1時30分から、市議会の全員協議会室で、全員協議会があり、議長として出席しました。
終了後、午後3時から、議長公室で各派代表者会議があり、議長として出席しました。
午後7時から、宮前町の『西山壮ホール』で、入間青年会議所の『次年度理事長予定者 藤田勝仁君を励ます会』は、催され、OB会であるシニア会の会員として参加しました。
午後10時20分から11時45分まで、日の出町のイオンシネマで、息子宮岡太郎監督作品の映画『恐怖人形』を鑑賞しました。
午後3時50分頃から、中央公民館3階の第1会議室で、『入間市俳句連盟秋季俳句大会』の表彰式が催され、市議会議長賞伝達や祝辞を行いました。
午後7時から、健康福祉センター2階の201・202会議室で『高齢者等地域ネットワーク推進会』の全体会議が催され、事業・収支決算、事業計画・収支予算が承認されました。その後の来賓挨拶では、市議会議長として挨拶を述べました。
午後7時30分から、3階の301・302会議室で、『高齢者等地域ネットワーク推進会』の講演会が催され、講演前に市議会議長として挨拶を行いました。
講演テーマは、『特殊詐欺防止について』で、講師は埼玉県狭山警察署 生活安全課 生活安全係長で、埼玉県警部補の田中昇氏でした。 おれおれ詐欺の電話のセリフを再現して、リアルに、詐欺の手口を解説しました。
午後2時から、東京千代田区平河町の全国都市会館2階の大会議室で、『全国市議会議長会基地協議会第95回理事会』が開催され、入間市議会議長として出席しました。
午後3時半頃の終了後、「基地対策関係施設の充実強化に関する要望書」を、衆議院議員宿舎へ持参し、大塚拓代議士に手渡し、暫く談話しました。
test
午前10時から、野田中学校体育館で『野田中学校創立30周年記念式典』が催され、市議会議員として出席し、式辞を述べました。
午後2時から、飯能市の『マロウドイン飯能』で、『野田中学校創立30周年記念式典祝賀会』が催され、来賓として出席しました。
先月10月の末から昨日まで。1泊2日の全国大会1泊2日の視察といった議員活動が、延べ3回断続的に続きました。
その間にも、諸行事への出席があり、一入間市議としての通常の仕事が滞り、本日は溜まった市議とを処理する、調整の一日でした。
午前、会派の行政視察で、静岡県富士市を視察しました。
午後、会派の行政視察で、静岡県熱海市を視察しました。
昨日までの成果の確認と、明日からの実践への準備で、調整の一日でした。